WEB全般を担当しております、中村です。
先日、ノートパソコンのキーボードの動きが硬くなっていたので掃除を行いました。
そこで今回は、ノートパソコンの掃除方法をご紹介します!
汚れの種類
まずは、どういった汚れがつくのか知ることから始めました。
「ホコリ」 静電気が引き寄せる/キーボード、液晶画面、排気口、USBポート
「手垢」 手で触れる/キーボード、液晶画面、外側
「食べかす」使用中の飲食/キーボード、液晶画面、外側
使う道具
次に、各場所、各汚れに何を使うと良いか調べて準備しました。
「ハンディーワイパー」(表面のホコリ)
「液晶画面用クリーニングスプレー」(液晶画面の汚れ) エタノールか酢を精製水で薄めても代用可能です
「マイクロファイバークロス」(表面の手垢やホコリ) 外側やキーボードだけならウェットティッシュでも代用可能です
手順
準備が整ったので、注意点も気をつけながら、汚れを落としていきます。
①電源を落とす(掃除途中での誤作動、静電気防止のため)

②ハンディーワイパーで全体のホコリやゴミを払う(優しく一定方向に払うように)

③エアダスターでキーボードの隙間や排気口、USBポートのホコリやゴミを飛ばす(ホコリが出てくるよう少し傾けて一定方向に吹く)
※機種によりエアダスターは使用不可で、ブラシを使用となる場合があるのでメーカーからの案内をご確認ください。

④クリーニングスプレーをクロスに吹き付け、液晶画面やキーボード、外側の汚れを拭く(力をかけずに優しく、一拭きで落とそうとせずゆっくりと)

まとめ
内部や隙間のホコリや汚れを飛ばして、キーボードや画面の汚れも拭き取って綺麗にできました。
固くなっていたキーボードもスムーズに、画面も気持ちよく見やすくなりました。
日々少し綺麗にするだけでも、綺麗に使い続けるだけでも、小さな一歩で自然と気持ちが上向きになります。
普段から少しずつでもクロスで拭いたり、綺麗に大切に使い続けたいですね。